秋田県防災士会は地区防災計画づくりのお手伝いをいたします。

 

 

みんなで作る地区防災計画

 

地区防災計画とは

  
地区防災計画とは、一定の地域にお住いの皆様が、
自分たちの地域の人命、財産を守るための助け合
い(共助)について、自発的な防災計画を策定する
ことです。
 
近年、気象災害・土砂災害等が多発しています。
また、今後、発生が危惧されている首都直下地震、
南海トラフ地震等の大規模広域災害に備え、自助
・共助の役割の重要性が高まっています。
 
一方で、従来、地域防災力向上のために活躍していた、消防団、自主防災組織等は少子高齢化等、社会の変化に伴い活動が縮小している等の問題が発生しており、このよう状況を踏まえ、地域コミュニティにおける共助による防災活動を強化する必要があります。
 
平成25年の災害対策基本法では、自助及び共助に関する規定が追加されました。市町村内の一定の地区の居住者及び事業者が行う自発的な防災活動に関する「地区防災計画制度」が新たに創設されました(平成26年4月1日施行)。
 
  

地区防災計画は行政の「地域防災計画」とは違う

 
一定の地域にお住まいの方が、自分たちの地域の人命、財産を守るための助け合い(共助)について、自発的な防災活動計画を策定することです。
 
市町村内の商店街や小学校区、複合ビル、マンション管理組合などのコミュニティレベルでの住人や企業などによる自発的な防災活動について防災計画を策定します。
 
防災というと自助・共助・公助と言われますが、その共助の部分を膨らませていくための制度として位置づけられています。
 

地区防災計画は義務ではない、内発性が大事

 
作りたいコミュニティは作ってもいいという仕組みです。コミュニティから提案する形をとり、多様で固有の地域特性を反映していきます。自分たちがやりたいからやる「内発性」を重んじます。
 
 

地区防災計画は街づくりに繋がる

 
地域住民の命が助かるために、人間力、地域力、暮らし方を創造していく。これは「街づくり」と基本的に同じ取り組みです。
 

できることから始める 

 
最初から完璧なものを目指す必要はありません。近隣の方が集まり、防災ゲームで楽しむ、街歩き(散策)をしてみることも、地区防災計画の取り組みです。行政に報告する必要もありません。
 
 

秋田県防災士会は地区防災計画策定のお手伝いをいたします

 
 秋田県防災士会(日本防災士会)では、皆さんの地区で策定する地区防災計画の進め方や作り方について、助言やお手伝いをいたします。お気軽にご相談ください。
 
  

地区防災計画関連リンク

 
 「eコミュニティ・プラットホーム」(e防災マップ)
    地区の防災マップ、ハザードマップの作成を支援
    http://ecom-plat.jp/
 
  「火災延焼シミュレーションシステム」
  地震時の火災延焼を視覚的かつ定量的に提示
    http://cdmir.jp/simulator
   
☞内閣府「みんなでつくる地区防災計画」
   http://www.bousai.go.jp/kyoiku/chikubousai/
 
☞内閣府「地区防災計画ガイドライン」(平成26年3月)
      http://www.bousai.go.jp/kyoiku/pdf/guidline.pdf
 

        

 
    秋田市指定第1号…旭南地区防災計画
 
 
 

 出典 : 広報あきた 2019(平成31)年3月15日号
 
     秋田県防災士会は「地区防災計画」策定のお手伝いをします。